0歳児の絵本

大きくなるお腹に向かって、照れくさい気持ちで読んだことが昨日のことのよう。
子どもが産まれてからは毎日のように読み聞かせをしました。
言葉を覚える時期なので、はっきりした絵のリズミカルな言葉がくりかえされる絵本を選ぶようにしました。
[ぴょーん]
作:まつおか たつひで
はじめて子どもに見せた本がこの絵本。生後2カ月くらいだったでしょうか。はじめての読み聞かせは新鮮な体験でした。「かえるが・・・ぴょーん」「いぬがぴよよよーん」「こねこが・・・ぴょーん」。ページをめくるたびにいろんな動物がジャンプ!バッタのジャンプは絵もダイナミックです。少し抑揚をつけて読むと、子どもが足をバタバタして喜んでくれました。「赤ちゃんにも伝わるものがあるんだな」と絵本の力を感じた瞬間でした。
【まつおか たつひでさんの紹介】
1944年新潟県生まれ。自然科学、生物のイラストレーターとして活躍。世界各地での取材にもとづく科学絵本を発表されています。「すばらしい世界の自然」(大日本図書刊)で厚生省児童福祉文化賞、「熱帯探検図鑑」(偕成社刊)で絵本にっぽん賞、「ジャングル」(岩崎書店刊)で厚生省児童福祉文化賞と科学読物賞を受賞。科学絵本をたくさん出されていることは知りませんでした。子どもが小学生になっても興味深く読めそうです。
[じゃあじゃあびりびり]
作:まつい のりこ
赤ちゃんにも伝わりやすい、はっきりした色合いの絵本です。「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」、「いぬ わんわんわんわん」など、赤ちゃんがはじめて出会うものの音や鳴き声をかわいらしく伝えています。見るもの聞くもの、なんでもはじめて!という赤ちゃんにとって、この世界はどんな風に映っているのでしょうか。赤ちゃんの目線に立って、わかりやすくものごとを伝えようとしている絵本です。赤ちゃんが泣いている様子が描かれたページがありますが、読んでもらっている赤ちゃんは自分のことだと気づくかな?この本はうちの子のお気に入りでした。
[いない いない ばあ]
作:松谷 みよ子
ネコやイヌ、クマなど、ページをめくるたびに動物が「いない いない ばあ」をしていきます。最後は、のんちゃんという女の子が「いない いない ばあ」をして締めくくります。そのあと娘に「いない いない ばあ」をすると、キャッキャッと喜んでくれた記憶があります。この本は1967年に刊行されているので、60年近くも愛され続けている絵本です。私は子どもが生まれるまで知らなかったのですが、親子二代で触れ親しんだという方も多いのではないでしょうか。絵本は親と子の絆をつなぎ続ける存在でもあるんですね。
[コロちゃんはどこ?]
作:エリック・ヒル 訳:まつかわ まゆみ
外国の作家が描く、絵も色合いも可愛い仕掛け絵本。お母さんイヌが子どものイヌを探すお話です。「ピアノのなかかな?」とグランドピアノを開けると、なんとカバがいたり、階段の下を探すとライオンがいたり…。動物が隠れているところが、ピラッっとめくれるようになっているので親子で楽しめます。隠れている動物は「違う、違う」「おりません」などと、さまざまな答えを返すので、声色を変えて読むのも楽しくておすすめ。最後は親子が出会えてハッピーエンド。ちょっとドキドキできる愛らしい内容にほっこりした気持ちになります。
1 2